「こまきのだより第26号」ができました。
今号は、10月に行われた「こまきの縄文アカデミア4」の様子や、現在募集中のイラストコンテストの詳細について掲載されています。
是非、ご覧ください♪
新年あけましておめでとうございます。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産登録されてから、本年の7月で2周年を迎えます。
1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住し、平和に暮らしていたとされる縄文人。その生活や精神文化を未来に伝えるため、小牧野遺跡では、一人でも多くのお客様に来訪していただける様、遺跡を適切に管理し、保存と活用を頑張って参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も下記日程の期間を年末年始休業とさせていただきます。
縄文の学び舎・小牧野館では、小学生を対象に、小牧野遺跡PRキャラクター「こまっくー」を自由に描いて応募できる『こまっくーイラストコンテスト』を行います!
コンテストのチラシで応募できるほか、市販のはがきやはがきサイズの用紙でも応募することが可能です。
応募締切は、令和5年2月10日です。
優秀作品(最優秀賞 1名、優秀賞 低、中、高学年 各1名)には、図書カードをプレゼント!!
尚、すべての応募作品は、令和5年3月11日~5月7日まで、縄文の学び舎・小牧野館で展示させていただきます♪ たくさんのご応募お待ちしております。
お待たせ致しました!!
この冬も、小牧野遺跡オリジナル商品である「遮光器土偶ニット帽」を発売することが決定致しました。
昨年に引き続き、今回もハガキでの抽選販売となります。
この冬は、1回限りの抽選販売となりますので、この機会をお見逃しなく。
カラーは全7色で、新色にグリーン、パープル(大人用)、チェリーピンク(子ども用)が仲間入り♪
好評だった親子セットや子ども用もご用意しております。
下記内容をご覧いただいた上でご応募くださいます様お願い致します。
皆様のご応募をお待ちしております。
1.販売方法:ハガキでの抽選
2.商品代金:大人用 9,900円(税込)
こども用 6,930円(税込)
親子セット 16,830円(税込)
3.申込方法:郵便はがきに、①ご希望の種類(A~Kをお選びください)②郵便番号③住所④氏名(フリガナ)⑤電話番号を
ご記入の上、下記の宛先までご応募ください。
※1種類への複数枚応募はできませんが、各種類において、お一人様はがき一枚までのご応募は可能です。
4.宛先:〒030-0152 青森市野沢字沢部108-3 一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会
5.応募締切:2022年12月12日(月)(当日消印有効)
6.配送方法:ヤマト運輸(宅急便コレクト)
7. お支払方法:代金引換(商品代金の他に、別途送料と代引き手数料がかかります)
8.抽選:応募締切後、種類ごとに厳正な抽選を行い、当選者を決定します。ご当選は商品の発送をもって発表とさせていた
だきます。 尚、商品のお届け(代金引換)は、12月下旬を予定しておりますが、諸事情等により、多少遅れる場合も
ございますので、あらかじめご了承ください。
9.種類・販売数(11種類・計 65点)
A:テラコッタ 20点
B:ダークブラウン 20点
C:マスタード 5点
D:ブルー 3点
E:グリーン 6点
F:パープル 6点
G:チェリーピンク 子ども用 1点
H:マスタード 子ども用 1点
I:ブルー 子ども用 1点
J: テラコッタ 親子セット 1点
K: ダークブラウン 親子セット 1点
【商品説明】
縄文時代晩期に出土している「遮光器土偶」をイメージした手編みのニット帽で、一人の職人が、心を込めて編んでいる小牧野遺跡オリジナルの商品です。
手編み遮光器土偶ニット帽
・サイズ:大人用(深さ 約18㎝・平置き採寸 約26㎝)
子ども用(深さ 約15㎝・平置き採寸 約18㎝)
・重さ:大人用(約125g)、子ども用(約90g)
・材質:毛100%
・横にはメガネをひっかけるループがついています。
・写真の色と実際の色は光の当たり具合等で若干違うこともあるかと思いますが、ご理解いただいた上でのご応募をお願い
致します。
※注意事項
・転売目的でのご応募は固くお断りいたします。
・お手入れ方法は、中性洗剤で30℃以下のぬるま湯で、優しく手洗いをお願い致します。
今年も遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家は本日より冬季閉鎖となり、霰が降る中、作業を開始しております。
なお、縄文の学び舎・小牧野館は年末年始(12月29日~翌年1月3日)以外は開館しております。
「こまきのだより25号」ができました。
今号は、先日行われたイベントの様子や、現在開催中の「御縄印~ストーンサークル巡礼~」等の内容が載っております。
是非、ご覧ください♪
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として人数制限をし、行われてきた「こまきの縄文アカデミア」の続編イベント、
【こまきの縄文アカデミア4】を、下記の日程にて開催致します。
今回は、小牧野古道謎解きウォーキングや、考古学おしごと体験など縄文時代及び小牧野遺跡を通じた体験学習をします。
日 時:令和4年10月23日(日)
9:40~15:00 (9:30縄文の学び舎・小牧野館集合)
場 所:小牧野遺跡/小牧野の森・どんぐりの家
対 象:小学3年生~6年生とその保護者 最大8組(1組4名まで応募可・抽選)
参加費:無料(ランチ付き♪)
※応募の締め切りは10月10日(月)
8家族のみ参加での開催とさせていただきますので、8家族以上のご応募の場合は、抽選にて選定致します。
お申込み方法:メールでのお申込みになります。
ご参加を希望される小学生の氏名(ふりがな)・学校名・学年・住所・保護者氏名・電話番号をご記入の上、下記メールアドレスまでお申し込みください。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
詳しくはチラシをご覧ください。
御縄印~ストーンサークル巡礼~
世界文化遺産に登録された環状列石(ストーンサークル)を主体とする4つの遺跡を巡り、御縄印を集めながら、環状列石を作った縄文の人々の世界観に思いを馳せてみませんか。
1.実施期間
2022年9月23日(金・祝)~11月15日(火)
※記念品申請期間:2022年9月23日(金・祝)~12月15日(木)
2.「御縄印(見学記念札)」配布施設
以下の遺跡のガイダンス施設で配布しています。
・小牧野遺跡(青森県青森市)・・・・縄文の学び舎・小牧野館
・大森勝山遺跡(青森県弘前市)・・・裾野地区体育文化交流センター
・大湯環状列石(秋田県鹿角市)・・・大湯ストーンサークル館
・伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)・・伊勢堂岱縄文館
※各遺跡・施設の休館日等は、各遺跡のホームページ等にて事前にご確認ください。
※御縄印(見学記念札)は、4つの遺跡の御縄印を集める予定の方を対象にしています。
3.「御縄印帳(冊子)」配布施設
・縄文の学び舎・小牧野館
※御縄印帳(冊子)は、4つの遺跡の御縄印(見学記念札)を集める予定の方を対象にしているため、配布場所は縄文の学び舎・小牧野館1ヵ所のみとなっています。
4.記念品の申請について
・4つの遺跡の御縄印を全て揃えると記念品がもらえます。
・記念品(ストーンサークル巡礼記念クリアファイル)の申請にあたり、御縄印への日付の記入をお願いします。日付の記載がない場合、記念品を進呈することができません。
・記念品の申請方法については、以下のとおりです。
①縄文の学び舎・小牧野館に直接持参。もしくは、
②縄文の学び舎・小牧野館にメールで申請。
【メールで記念品を申請する場合】
件名を「御縄印記念品申請」とし、送付先(郵便番号・住所・氏名・電話番号)を記載の上、4つの遺跡の御縄印を貼付した御縄印帳(冊子)の3~6ページの写真を添付し、以下のアドレスまでお送りください(1通あたり2MB以内)。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
5.ご注意
・本イベントの参加は、上記4遺跡を巡る予定の方を対象としています。
・御縄印及び御縄印帳の配布は、おひとり様1枚(1部)までとします。
6.実施体制
・主催:一般社団法人 小牧野遺跡保存活用協議会
・協力:青森市教育委員会、弘前市教育委員会、鹿角市教育委員会、北秋田市教育委員会
【問合せ】縄文の学び舎・小牧野館 ℡:017-757-8665 Eメール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されてから1周年を迎えることを記念し、小牧野遺跡の価値をより多くの方に知っていただくためのイベントを開催いたします。
定員70名程度のイベントとなりますので、申込者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
たくさんの楽しい企画をご用意してお待ちしております。
日時:令和4年8月11日(木・祝)
8:45~14:00(8:30受付開始)
場所:縄文の学び舎・小牧野館
定員:70名程度
※往復はがき又は、メールでのお申込みになります。
申込者全員分の①氏名②郵便番号・住所③代表者の電話番号 を記載し、7月25日(月)までにお申し込みください。
往復はがきの場合…〒030-0152 青森市大字野沢字沢部108-3 縄文の学び舎・小牧野館
e-mailの場合…………info@komakinosite.jp
詳しくはチラシをご覧ください。
本日から、青森市プレミアム付商品券の利用開始となりました。
縄文の学び舎・小牧野館 ミュージアムショップでも利用可能(共通券・応援券両方)ですので、この機会に気になっている商品をゲットしてみてはいかがですか?
尚、利用期間は、6月1日~8月31日となっております。
シャコ・ベイビーとは、遮光器土偶をモチーフにして、ぬいぐるみ作家の杉本晴海氏が手作りする「縄文」人形です。
一体一体、目や耳などが微妙に異なり、その表情に個性があります。販売時にシリアルナンバーが付きます。
首と両腕が可動式で、愛らしいポーズを取ることが出来ます。
着せ替えも可能で、着せ替え用の縄文服が別売りとなっております。
ぜひ、あなただけのシャコ・ベイビーを抱っこしてください♪
今回お買い上げいただいた方には、PC用、スマホ用のあなただけのシャコ・ベイビーのオリジナル壁紙をプレゼントいたします♪
購入時のメールアドレスに弊社からのメールの返信にて、壁紙をデータでお送りします。
企画展【こまっくーイラストコンテスト作品展】を3月12日(土)から開催致します。
受賞者は、以下の通りです。
最優秀賞 浪打小学校 5年生 佐藤 碧 さん
優秀賞(低学年の部) 浜館小学校 2年生 阿部 圭汰 さん
優秀賞(中学年の部) 泉川小学校 4年生 鎌田 壱心 さん
優秀賞(高学年の部) 堤 小学校 6年生 工藤 咲來 さん
おめでとうございます。
開催期間は3月12日(土)~5月5日(木・祝)まで。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2/28(月)まで休館させていただいております「縄文の学び舎・小牧野館」ですが、適切な感染防止対策を講じたうえで、3/1(火)から通常通り開館させていただくこととなりました。
ご来館の際には、引き続きマスクの着用や手指消毒等の感染予防対策を継続していただきますよう、ご理解とご協力をお願い致します。
尚、3月1日(火)~3月6日(日)開催予定の「ひなまつりスタンプラリー」は予定通りに開催いたします。
ご来館の際に、スタンプシートを管理室スタッフにお声がけいただきご参加ください。
なお、景品については、先着順で、無くなり次第終了となりますので、ご了承くださいませ。
平素より、小牧野遺跡及び関連施設をご利用いただきまして、ありがとうございます。
この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、下記の期間、臨時休館することなりました。
来館者の皆様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
記
休館期間:令和4年1月20日(木)~令和4年2月28日(月)
対象施設:縄文の学び舎・小牧野館
※縄文の学び舎・小牧野館の駐車場もご利用できません。
こまきのだより24号ができました。
今号は、昨年のこまきの縄文アカデミア3や世界遺産登録認定書お披露目式の模様、現在開催中のこまっくーイラストコンテスト等の内容が載っております。
是非、ご覧ください♪
昨年12月に、試験的に抽選販売を行いました「遮光器土偶ニット帽」ですが、たくさんの方にご応募頂き大変うれしく思っております。
今回、この冬2回目の販売が決定しましたのでご報告致します。
また、「親子でかぶりたい!」というお声もたくさん頂戴したので、急遽職人さんへ依頼し「親子セット」の販売も少数ではございますが、実現致しました。
前回と同様「はがきでの抽選販売」とさせていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。
皆様のご応募をお待ちしております。
1.販売方法:はがきでの抽選
2.販売価格:大人用 9,900円(税込)
こども用 6,930円(税込)
親子セット 16,830円(税込)
3.発送方法:代引き発送(送料と代引き手数料がかかります)
4.申込方法:郵便はがきに ①ご希望の種類(A~Lをお選びください)②郵便番号③住所④氏名(フリガナ)⑤電話番号をご記入の上、下記の宛先までご応募ください。※1種類への複数枚応募はできませんが、各種類において、お一人様はがき一枚までのご応募は可能です。
5.宛先:〒030-0152 青森市野沢字沢部108-3 一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会
6.応募締切:2022年1月14日(金) (当日消印有効)
7.抽選:応募締切後、種類ごとに厳正な抽選を行い、当選者を決定します。当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
尚、商品のお届け(代引き発送)は、1月中を予定しておりますが、諸事情等により、多少遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。
8.種類・販売数(11種類・計 36点)※画像にあります F:オレンジ は売り切れのため、今回販売しておりませんのでご注意下さい。
A:テラコッタ 12点
B:ダークブラウン 12点
C:ブラウン 2点
D:マロン 2点
E:マスタード 1点
G:ブルー 2点
H:オリーブ 1点
I:ブルー(子ども用) 1点 ※子ども割引価格 6,930円
J:オリーブ(子ども用) 1点 ※子ども割引価格 6,930円
K:テラコッタ(親子セット) 1点
L:ダークブラウン(親子セット) 1点
【商品説明】
縄文時代晩期に出土している「遮光器土偶」をイメージした手編みのニット帽で、一人の職人が、心を込めて編んでいる小牧野遺跡オリジナルの商品です。
・遮光器土偶ニット帽
・サイズ:大人用(深さ 約18㎝・平置き採寸 約25㎝)
子ども用(深さ 約15㎝・平置き採寸 約18㎝)
・重さ:大人用(約125g)、子ども用(約90g)
・材質:毛100%
・横にはメガネをひっかけるループもついています。
・写真の色と実際の色は光の当たり具合等で若干違うこともあるかと思いますが、ご理解いただいた上でのご応募をお願い致します。
※注意事項
・転売目的でのご応募は固くお断りいたします。
・お手入れ方法は、中性洗剤で30℃以下のぬるま湯で、優しく手洗いをお願い致します。
新年 あけましておめでとうございます。
縄文の学び舎・小牧野館は、本日1月4日から開館しております。
小牧野遺跡は現在冬季閉鎖中で、5月1日オープン予定です。
本日、縄文の学び舎・小牧野館に新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、サーモカメラと、非接触型ハンドスプレーディスペンサーを設置しましたので、ご利用頂ければと思います。
本年も、小牧野遺跡及び、縄文の学び舎・小牧野館、小牧野の森・どんぐりの家をよろしくお願い致します。
昨日、当協議会の理事により「遮光器土偶ニット帽」の抽選を行いました。
抽選方法は、各カラー毎に番号をふり、抽選ソフトを利用して当選者を決定させていただきました。
当選された方には、本日発送が完了しましたので、年内に届かなかった場合は、残念ながら、落選となりますが、次回のご応募をお待ちしております。
尚、今回の応募はがきは抽選終了後シュレッダー処理させていただきます。
たくさんのご応募ありがとうございました。
この冬の遮光器土偶ニット帽の販売につきまして、試験的にオークションサイトでの販売を行いましたが、多くの方々からいただきましたご意見を元に販売方法を以下のとおり、変更することと致しましたのでお知らせします。
1.販売方法:抽選
2.販売価格:9,900円(税込)
3.発送方法:代引き発送(送料と代引き手数料がかかります)
4.申込方法:郵便はがきに、①ご希望の種類(A~Iをお選びください)、②郵便番号、③住所、④氏名(フリガナ)、⑤電話番号をご記入の上、下記の宛先までご応募ください。※お一人様はがき一枚につき1点でお願いいたします。★12月7日追記:種類毎の複数応募はできません。各種類において、お一人様につき、はがき一枚までのご応募は可能です。
5.宛先:〒030-0152 青森市野沢字沢部108-3 一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会
6.応募締切:2021年12月15日(水) (当日消印有効)
7.抽選:応募締切後、種類ごとに厳正な抽選を行い、当選者を決定します。当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
尚、商品のお届け(代引き発送)は、12月中を予定しておりますが、諸事情等により、多少遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。
8.種類・販売数(9種・計24点)
A:テラコッタ 6点
B:ダークブラウン 7点
C:ブラウン 3点
D:マロン 3点
E:マスタード 1点
F:オレンジ 1点
G:ブルー 1点
H:オリーブ 1点
I:ブラウン(子ども用) 1点 ※子ども割引価格 6,930円
【応募される皆様へ】
遮光器土偶ニット帽は、2年前の発売後すぐに全国的な人気となりましたが、職人ひとりの手編みによる限定生産のために入手困難な商品となりました。
今回、より多くの方にご購入のチャンスをということで、オークションでの試験的な販売を行い、どのような需要や意見があるかを注視して参りましたが、たくさんのご意見を参考にしてオークションサイトでの販売を取り止めたところです。
それから会議を重ねました結果、抽選のご要望が多く、また、インターネットが利用出来ない方からのご意見、販売価格に関するご意見も寄せられたことから、この度、どなたでも参加できるよう、はがきでの「抽選販売」を試験的に行うとともに、販売価格を設定しました。
尚、この抽選販売についても試験的に行うものであり、お客様のご意見・ご要望等を踏まえたうえで、今後の販売方法等について検討したいと考えています。
このような状況をご理解いただいた上で、改めてご応募いただけましたら幸いです。
最後になりますが、このニット帽は、今年、世界遺産に登録された小牧野遺跡を含む北海道・北東北の縄文遺跡群や「縄文」を盛り上げるために製作してきたものです。
手に入れた際には、是非楽しんでご活用いただければとの想いで職人も私共も販売しております。
限られた個数の販売ということで、一部の方へのご提供となってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【商品説明】
縄文時代晩期に出土している「遮光器土偶」をイメージした手編みのニット帽で、一人の職人が、心を込めて編んでいる小牧野遺跡オリジナルの商品です。
・遮光器土偶ニット帽
・サイズ:大人用(深さ 約18㎝・平置き採寸 約25㎝)
子ども用(深さ 約15㎝・平置き採寸 約18㎝)
・重さ:大人用(約125g)、子ども用(約90g)
・材質:毛100%
・横にはメガネをひっかけるループもついています。
・写真の色と実際の色は光の当たり具合等で若干違うこともあるかと思いますが、ご理解いただいた上でのご応募をお願い致します。
※注意事項
・転売目的でのご応募は固くお断りいたします。
・お手入れ方法は、中性洗剤で30℃以下のぬるま湯で、優しく手洗いをお願い致します。
本日、10月9日(土偶の日)小牧野遺跡オリジナルグッズのネットショップ「こまてん」がオープンしました♪
小牧野遺跡ミュージアムショップで販売しているオリジナルグッズなどを、YAHOOショッピングのストア「こまてん」でご購入いただけます。
コロナ禍の影響にあって、来訪することのできないお客様のニーズに応えるために開設いたしました。
数量限定のものもありますが、県外の方、一度来て購入を迷った方、この機会に、覗いてみてはいかがでしょうか。
【こまてん】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/koma-ten/index.html
明日10月1日(金)から施設開館となりますが、
縄文の学び舎・小牧野館では、明日から館内ウォークラリーを開催します。
全部で8つのチェックポイントを回ってクイズの答えを解き、記入したカードを管理室のスタッフに提出。
先着で100名の全問正解者には、景品として小牧野遺跡グッズを差し上げます。
是非ご来館お待ちしております♪
「こまきのだより第23号」ができました。
世界遺産登録決定のセレモニーの様子や、オリジナル新商品の情報、秋のイベント情報など、盛りだくさんの内容となっております。
ぜひ、ご覧ください♪
今回、「県内遺跡活用研究・実証事業」で商品開発を行い小牧野遺跡オリジナル商品が完成しました。
青森県出身で、国内外で評価されているアーティスト【GOMA】と【小牧野遺跡】のコラボが実現!!
世界遺産登録決定を記念し、縄文やストーンサークルをイメージしたGOMAさんワールド満載のコラボTシャツ(税込 5,940円)です。
10月1日(金)9:00~ 縄文の学び舎・小牧野館ミュージアムショップにて販売を開始いたします。
小牧野遺跡限定のTシャツを着て、みんなで世界遺産を盛り上げましょう★
平素より、小牧野遺跡及び関連施設をご利用いただきまして、ありがとうございます。
この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、当面の間、臨時休館することなりました。
来館者の皆様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
休館期間:令和3年9月1日(水)~令和3年9月30日(木)
対象施設:縄文の学び舎・小牧野館
小牧野の森・どんぐりの家
※小牧野遺跡の駐車場もご利用できません。
7月27日(火)「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録決定の発表がありました。
小牧野遺跡では、縄文の学び舎・小牧野館にパブリックビューイング会場を設置し、青森市長及び、地元町会のみなさん、小牧野遺跡スタッフも出席し、発表の瞬間を共に分かち合いました。
発表の後には、祝賀セレモニーも開催され、高田ねぶたとお囃子で盛り上がりました。
世界遺産になった小牧野遺跡へ、是非皆様一度はおいでください♪スタッフ一同お待ちいたしております。
先日青森県内でも梅雨明けを迎え、夏本番が始まりました。
梅雨明け前から、暑い日が続いていましたが、皆様、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
遺跡見学の際の、水分補給についてですが、「縄文の学び舎・小牧野館」には、自動販売機が設置してありますが、「小牧野遺跡」には設置されておりませんので、事前のご準備をお勧めいたします。
30~40分の見学コースは、時間帯によっては、日陰のない場所もあります。木陰を選び、水分補給をしながらご見学ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
「こまきのだより 第22号」ができました!
昨日行われた世界遺産登録勧告を受けてのミニセレモニーの様子や、夏休みに行われるイベントの情報などが載っています。ぜひ、ご覧ください♪
最終的な決定は、7月に開催が予定されている世界遺産委員会を待たなければなりませんが、今回の勧告により、世界遺産登録に向けて大きく前進しました。
世界遺産登録決定へ向けて、小牧野遺跡もより一層盛り上げて参りますので、引き続き応援よろしくお願い致します。
青森市では、特別史跡 三内丸山遺跡や史跡 小牧野遺跡の世界遺産登録を目指しており、
順調に進めば、令和3年7月ごろに開催予定の世界遺産委員会で登録が決定される見込みです。
展示パネルや懸垂幕の設置など世界遺産登録決定を記念した様々な取組への支援を募るため、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施しています。
寄附いただいたかたには、小牧野遺跡の様々なグッズを、返礼品として特別提供しております。
また、一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会で撮影・編集・制作した青森市長出演のPR動画もYOUTUBEにて提供しております。
是非!最後のおまけ映像までご覧ください♪
ふるさと納税型クラウドファンディング/青森市 (city.aomori.aomori.jp)
北海道・北東北の縄文遺跡群を世界遺産に! 青森市世界遺産登録応援プロジェクト | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)
さとふるクラウドファンディング青森市世界遺産登録応援プロジェクト動画 - YouTube
4月1日から販売開始致しております「小牧野遺跡 マグ&キャップ」ですが、おかげ様で、数多くのお問い合わせや、注文メールをいただいております。
通販希望の方は、下記をご覧になりお申し込みください。
◆お申込み方法◆
以下の通販専用アドレスに必要事項を記入のうえ、メールにてご注文下さい。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
必要事項
①お名前②郵便番号③住所④電話番号⑤個数
◆注意事項◆
・送料(梱包、発送手数料込み)は、別途850円かかります。
・複数のご注文や、沖縄・離島への送料に関しましては、改めてメールを差し上げます。
・メール受付後、振込先案内をさせていただきます。お振り込みが確認でき次第、正式に注文受付となりますので、ご注意ください。
デスクの片隅に、午後のティータイムに、あるいはご贈答用にもお使いいただける、皆さんの暮らしに縄文のエッセンスをプラス出来るNEWアイテムの登場です♪
このマグ&キャップで、一緒に世界遺産登録を盛り上げていきましょう♪
令和3年4月1日より、縄文の学び舎・小牧野館にて販売致します。
商品について、詳しくは後日、投稿致します。
本日から、青森市が縄文遺跡群をPRするためのふるさと納税型クラウドファンディングをスタートさせました!
募集期間は4月1日から6月30日。小牧野遺跡もグッズを返礼品としてご提供させて頂きましたので、ぜひ、ご覧ください♪
https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=101
本日より、「企画展 こまっくーイラストコンテスト作品展」が開催されます。
入賞作品を含む全応募作品はどれも力作ぞろいですので、是非皆様にご覧頂けることを願っています。
尚、当館では、新型コロナウィルス感染予防対策を行っておりますので、マスクを着用の上、お越しください。
応募者で、展示を御覧になった方には、小牧野遺跡オリジナルグッズをいずれか一つプレゼントしています♪
3月1日(月)~3月3日(水) 9:00~17:00 縄文の学び舎・小牧野館にて、「ひなまつりスタンプラリー」を開催いたします。
館内に設置された、すべてのチェックポイントを巡って、縄文モチーフのオリジナルおひな様スタンプを集めるとお菓子がもらえます♪ (対象は高校生まで)※ お菓子はなくなり次第終了です。
ホールに飾られたおひな様もご覧ください。尚、ご来館の際は、マスクと手指消毒にご協力ください。
今年度も皆様からたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
応募総数165点の中から、先日の審査会にて、各賞の受賞者が決定いたしました。
受賞者は、以下の通りです。
最優秀賞 おいらせ町立木ノ下小学校 6年生 上野 未歩さん
優秀賞(低学年の部) 浪打小学校 2年生 中村 心優さん
優秀賞(中学年の部) 浦町小学校 4年生 佐藤 碧 さん
優秀賞(高学年の部) 三内西小学校 5年生 大川 光月さん
おめでとうございます。
尚、入賞作品を含め、全応募作品は、3月13日(土)~「縄文の学び舎・小牧野館」にて展示されますので、ぜひ見に来てくださいね♪
こまっくーイラストコンテスト開催!!
今年もこまっくーイラストコンテストの作品募集です♪
青森市内の全小学校、関係各施設に配布されているチラシの応募ハガキの裏面に「こまっくー」のイラストを描いてご応募下さい。
応募は現在小学生(1~6年生)のお子様対象。(お一人様1点のみ応募可能)
締め切りは来年令和3年2月12日(金)の消印有効です!
みなさんのいろんなこまっくーのイラストをお待ちしております♪♪
本日9:00に予約受付を開始致しました「遮光器土偶ニット帽」ですが、大好評につき開始1分で予定していた数量に達しましたので、予約の受付を終了させていただきます。
たくさんのお申込みありがとうございました。
尚、限定数を大幅に超えるお申込みを頂き、今回ご購入いただけなかったお客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
いつも縄文の学び舎・小牧野館ミュージアムショップをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
話題になっております【遮光器土偶ニット帽】ですが、昨年度はご注文が殺到し、すぐに販売中止せざるを得ない状況となってしまいました。
今年度もたくさんのお問い合わせをいただいておりますが、職人と協議を進めて参りまして、再販が出来ることになりました♪
今年度分の販売につきましては、11月27日(金)AM9時より、予約受付開始となっております。
下記の通販専用メールアドレスよりお申込みください。※メール以外でのご注文は受付しておりませんのでご了承ください。
なお、作成限界を見ながらの数量限定販売となりますので、予約注文が殺到した場合は、またすぐに販売中止になる可能性がございますので、当日は9時早々のご予約お申し込みをおすすめいたします。
◆お申し込み方法(メールのみ対応)
①氏名
②住所(郵便番号含む)
③電話番号
④希望の色 ブラウン(茶色)・マロン(薄茶色)どちらか
⑤個数
を記載し、
通販専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 宛にメールにてお申込みください。
◇注意事項
・お電話のご予約、お取り置きはできませんのでご了承ください。
・定番色以外のカラー指定(一部対応できない色もあります)、サイズ大きめ・小さめなどのカスタムオーダーは、それぞれ1,100円(税込)のカスタムオーダー料が、加算されます。
・カスタムオーダーは、お受けできる数に限りがありますので、メールでお尋ねください。
・お振り込みが確認でき次第、正式に注文受付となりますので、ご注意ください。
・職人が、一つ一つ心を込めて手作りしておりますので、ご注文後のお渡しが遅くなる場合もございますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
・遮光器土偶ニット帽の営利目的での購入・転売は禁止です。オークションやフリマアプリで第三者に転売する行為はおやめください。
転売目的であると判断した場合、ご購入後であってもキャンセルさせていただくことがあります。
※写真の色合いと実際の商品の色合いは多少異なる場合がございますがご了承ください。
「休館日変更のお知らせ」
この度、縄文の学び舎・小牧野館の休館日が下記の通り、変更となりましたのでお知らせします。
・変更前:12月30日から翌年1月1日
・変更後:12月29日から翌年1月3日
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響で、毎年開催しておりましたこまきの縄文DAYは中止とし、前回開催しましたこまきの縄文アカデミアの続編イベント、
【こまきの縄文アカデミア2】を、令和2年10月4日(日)に開催致します。
8家族のみ参加での開催とさせていただきますので、8家族以上のご応募の場合は、抽選にて選定致します。
日時:令和2年10月4日(日)
対象:小学3年生~6年生とその保護者 最大8組(1組3名まで応募可・抽選)
※応募の締め切りは9月15日(火)
メールでのお申込みになります。
ご参加を希望される小学生の氏名(ふりがな)・学校名・学年・住所・保護者名・電話番号をご記入の上、
下記メールアドレスまでお申し込みください。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
詳しくはチラシをご覧ください。
今回は、おうちミュージアム第二弾!
小牧野遺跡の遺跡管理員の女性4名が、縄文や小牧野遺跡をテーマに読み札を作成し、一枚一枚絵札のイラストも描いた、【こまきの縄文かるた】
を製作しました。
おうちミュージアムについて
おうちで楽しめるようデータにて提供いたしますので、
イラストに色を塗るも良し♪
かるたとしてみんなで楽しんでも良し♪
データサイズはA4(4分の1・4枚)となっておりますが、ご自由に出力してご使用ください。
◇こまきの縄文カルタデータダウンロードは下記よりどうぞ。
※PDFデータです。
【読み札】
【絵札】
小牧野遺跡オリジナル!遮光器土偶グッズ第4弾!!
新発売!!
遮光器土偶けん玉【シャコケン★】
一体 4,180円(税込み)
8月1日より縄文の学び舎・小牧野館ミュージアムショップにて販売を開始します!!
メールでのご注文は7月30日より先行販売受付致します。
ご希望の方は、以下のメールアドレスに
注文用メールアドレスこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
注文内容ご記入の上、送信ください。
※以下にご注意ください。
商品は二種類ございます。
遮光器土偶けん玉(シャコケン★)男 、遮光器土偶けん玉(シャコケン★)女
のどちらかを明記の上、
数量、
氏名、
郵便番号、
住所(商品のお送り先)、
電話番号、
をお送りください。
商品はすべて手作りです。心を込めて一つ一つお作り致しますので、お届けまでお時間をいただくことがございます。
何卒、ご了承ください。
『めざせ!世界遺産!!親子で楽しもう♪ こまきの縄文アカデミア』
最大8組(24名以内)
(※ホームページ・SNS・マスメディアの取材等に協力できる方)
「縄文の学び舎・小牧野館」及び「小牧野の森・どんぐりの家」再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために臨時休館しておりました「縄文の学び舎・小牧野館」及び「小牧野の森・どんぐりの家」について、6月1日から再開することといたしました。
また、施設の再開にあたり、当面の間、必要な新型コロナ感染防止対策を下記のとおり実施しますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
記
令和2年6月1日(月)
※今後の感染拡大状況等により、再度休館となる場合があります。最新の開館情報につきましては、ホームページを確認していただくか、電話(017-757-8665)にてお問合せください。
遺跡ガイドや館内説明、休憩室、直接手で触れることになる体験コーナーなど
※以上の再開につきましては、決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
①ご来館の際は、マスクの着用にご協力ください。
②入館時を含み、管内では手指の消毒にご協力ください。
③館内では会話を控え、他の人と2m以上の間隔を空けるようにしてください。
④発熱や咳・咽頭痛の症状のほか、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・ 筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐などがある場合には、来館を自粛していただくようお願いします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、令和2年5月31日(日)まで臨時休館を延長することといたしました。
また、休館期間については、延長になる場合もありますので、ご注意ください。
来館者の皆様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
■対象施設
縄文の学び舎・小牧野館
小牧野の森・どんぐりの家(小牧野遺跡)
全国の多くのミュージアム等施設が臨時休館となっている中、各施設が続々と休館中の取り組みを始めていらっしゃいます。
そこで、家で楽しみながら学べるコンテンツを提供しているミュージアム同士で手を組み、個々の施設へ元々情報アクセスしている方々だけでなく、より広く届けられないかと考え、この度「おうちミュージアム」を企画しました。平素より、縄文の学び舎・小牧野館をご愛顧いただきありがとうございます。
世界遺産登録国内推薦決定を祝して制作した縄文ねぶたですが、当館にて無料提供したぬりえ体験を実施し、2月24日で終了しておりました。
全国の多くのミュージアム等施設が臨時休館となっている中、各施設が続々と休館中でも様々な取り組みを始めていらっしゃいます。
当館も何か出来ないかを考えておりましたが、家で楽しみながら学べるコンテンツを提供しているミュージアム同士で手を組み、個々の施設へ元々情報アクセスしている方々だけでなく、より広く届けられないかと考え、この度「おうちミュージアム」という北海道博物館さんの企画を見つけ、当館も参加させていただきました。
当館は、縄文ねぶたの下絵を公開し、ダウンロードしてもらえるようHPにて配信致します。
新型コロナウィルスの影響で、自宅待機を余儀なくされているお子様方に、是非青森のねぶたのぬりえで少しでも楽しんでいただければ嬉しいです。
縄文ねぶたぬりえ データダウンロードはこちら
◆下絵見本1(えのぐ)
データダウンロードはこちら
◆下絵見本2(色鉛筆)
データダウンロードはこちら
第3回となりましたこまっくーイラストコンテストの審査結果、及び、企画展のご案内です。
3月14日(土)から、企画展【こまっくーイラストコンテスト作品展】を縄文の学び舎・小牧野館企画展示室にて開催します!
今年度の応募数は198点、その中で、
最優秀賞 三内小 6年生 金子 眞緒さん
優秀賞(低学年の部)三内小 1年生 百田 吏桜さん
優秀賞(中学年の部)泉川小 3年生 能美 佳桜さん
優秀賞(高学年の部)浜田小 5年生 鳴海 颯月さん
の各作品が入賞されました。
入賞作品含め、全応募作品は、3月14日(土)~5月6日(水・祝)まで展示されます。
なお、ご応募いただいた皆様で、本企画展を見たら、管理室(案内所)で氏名と学校名を言うと、小牧野遺跡オリジナルグッズ3点の中から好きなものを1点プレゼント♪
今年もたくさんのご応募ありがとうございました♪♪
いつも縄文の学び舎・小牧野館ミュージアムショップの商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在「遮光器土偶ニット帽」の注文が殺到し、今後の生産の目処が立たなくなっておりまして、このままですと納期も1年以上お待たせするような状況に陥っておりますので、2020年1月31日現在で、いったん販売を中止とさせていただきます。
メールも一件一件返信をしておりますが、未だ返信出来ていない皆様には大変ご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
すでに送信されている注文メールに関しましては、対応協議しながら順次返信させていただきますが、長期のお待たせ、もしくは再販までお待たせしてしまうこともあるかと思いますが、御了承下さい。
11月頃を販売再開予定としております。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願い致します。
なお、遮光器土偶メガネに関しては在庫がまだまだございますので、引き続き宜しくお願い致します。
先日1月21日は縄文の学び舎・小牧野館にて、青森朝日放送様の制作番組【麒麟・川島明のあおもりPR講座】の収録が行われました。
出演者は青森県内で活躍する地元芸人「あどばるーん、バーン、キューティーブロンズ」とABA坂本佳子アナと地元の有名人や話題の方々。
麒麟の川島さんはスーツでビシッとキメて低音ボイスで笑いを取りまくっており、いつも静かな館内には笑い声が響いてました♪
地元の食や人など多数のゲストも出演しており、あおもり県PRネタ満載の番組になっているようです!
青森朝日放送にて3月1日(日)、夕方4時から放送とのことです。
皆さん是非観て下さいね♪
※画像は青森朝日放送さんからいただいたものです。
平成24年度小牧野遺跡史跡内の植物調査した画像を展示する【小牧野遺跡の植物写真展】を1月18日(土)~2月9日(日)まで開催致します。
この機会に、遺跡のみではなく、四季折々の楽しみ方が垣間見れると思います。
植物が好きな方は是非ご観覧下さい。
新年明けましておめでとうございます。
本年も引き続き、世界遺産をめざす【北海道・北東北の縄文遺跡群】の構成資産の一つであり、青森市所管の 国指定史跡小牧野遺跡、縄文の学び舎・小牧野館、小牧野の森・どんぐりの家 をご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
また、現在絶賛募集中の「こまっくーイラストコンテスト」の作品もドシドシ後応募お待ちしております♪
極寒の候、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
縄文の学び舎・小牧野館は下記の期間、休館いたします。
令和元年12月30日(月)~令和2年1月1日(水・元旦)
※新年は1月2日(土)9時から通常通り開館いたします。
小牧野遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家は、現在冬期閉鎖中(11月16日~4月30日)ですのでご注意下さい。
本日の閣議後の大臣会見において、小牧野遺跡も含む『北海道・北東北の縄文遺跡群』の推薦書をユネスコへ提出することが正式に決定しました。
午後地元テレビ局や新聞社の取材を受けまして、この日を待ちに待った縄文ねぶたが御目見。
土器部分への書き入れと点灯式、地元住民の皆様と一緒に万歳三唱。
その後は地元の方々と今後の小牧野遺跡での連携についても話が出つつ、テレビ局のインタビューもありながら、無事に収録が滞りなく終わりました。
本日から画像のねぶたやねぷたを通して様々な資料収集や編纂、制作活動をしている工藤友哉氏制作の縄文人をイメージした【縄文ねぶた】とその下絵の塗り絵を無料配布しております。
本日の収録の模様は夕方6時台の地元TV局のニュースにて放送されると想いますので、是非放送をご覧下さい。
今後も小牧野遺跡への御支援、御協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
こまっくーイラストコンテスト開催!!
今年もこまっくーイラストコンテストの作品募集です♪
応募は現在小学生(1~6年生)のお子様対象。
チラシの応募ハガキの裏面にイラストを描いてご応募下さい。
締め切りは来年令和2年2月14日(金)の消印有効です!
みなさんのいろんなこまっくーのイラストをお待ちしております♪♪
『こまきの縄文DAY』 10月6日(日) 10:00~15:00
・ワークショップ 10:00~15:00
ミニチュア土器作り 100人 (申込順)/無料
土偶マグネット作り 100人 (申込順)/無料
・めざせ!世界遺産!!縄文大声コンテスト 13:30~15:00
小牧野遺跡など、関連する言葉をさけんで商品をゲットしよう!
※参加をご希望のかたは、12:30に小牧野の森・どんぐりの家に集合。
・ストーンサークル的投げゲーム 無料/参加賞あり
※三投の合計点が130点以上でオリジナルトートバッグプレゼント♪
飲食コーナーもあります。みなさまのお越しをお待ちしております。
世界文化遺産の推薦候補として選定された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつである小牧野遺跡を、広く市民の皆様に周知するため、8月11日(日)、「こまきのヴィレッジまつり3」のオープニングに記念セレモニーを行います。
青森市長のあいさつとくす玉開被、記念撮影がございますので、みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!!
●開催日時 令和元年8月11日(日)
●開会式 (9:50~10:00)
・市長あいさつ
・くす玉開被
・記念撮影
●会場 縄文の学び舎・小牧野館(青森市野沢字沢部108-3)
※世界遺産推薦候補決定記念 縄文クイズ(先着120名)で全問正解した方には、小牧野遺跡クリアファイルを贈呈します
縄文の学び舎・小牧野館では8月11日(日)に「こまきのヴィレッジまつり3」を開催します♪
前回も大好評だった6つのサークルで「縄文」をいっぱい楽しんじゃいましょう!
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
小牧野遺跡は、縄文時代後期前半に作られた、直径55mにもおよぶ大型環状列石が主体の遺跡です。
その遺跡の中のあなただけの撮影ポイントを携帯やスマホで撮影し、その場でエントリー出来る小牧野遺跡の写真コンテストを開催します。
優秀作品には賞品(ギフトカード5,000円分ほか)を贈呈します。
アマチュアの方で、5年以内に撮影した写真を1人3枚まで応募可能。
応募作品の中から選ばれた写真は、9月頃に企画展示室にて展示する予定です。
遺跡内でどんな画像が撮影され応募されるのか♪
職員、スタッフもみんなとっても楽しみにしております!!
締め切りは8月11日の「こまきのヴィレッジまつり」当日までです!
是非、皆様小牧野遺跡へお立ち寄りの際は撮影してエントリーして下さいね。
詳しくは画像の応募要項をご覧下さい。
◇表面
◇裏面(応募要項)
縄文の学び舎・小牧野館のオリジナルグッズ、今回は遮光器土偶の木製サングラスと、遮光器土偶のボディを忠実に再現したTシャツをご紹介します♪
販売は縄文の学び舎・小牧野館の管理事務所のミュージアムショップのみとなります。
なお、通信販売をご希望の方は、別途送料が掛かります。
詳しくは、縄文の学び舎・小牧野館まで電話またはメールにて、お問い合わせ下さい。
電話:017-757-8665
今年は4月27日(土)に小牧野の森・どんぐりの家、遺跡がオープンです♪
冬期保護用のシートを片づけ、27日(土)に向けて準備中です☆
皆様の訪問をお待ちしております。
「縄文の学び舎・小牧野館」では5月3日(金・祝)に開館4周年記念のスペシャルイベントを行います♪
「縄文時代や自然をテーマにしたワークショップ」では、色々な作家たちの作品作りを楽しむことができます。 「カフェスペース」では、おいしい飲み物や食べ物を提供致します。
さらに5月1日(水)~6日(月・祝)の期間中は、第4回「ぼくの・わたしのストーンサークルコンテスト」も開催します。
※小学生が対象です。参加料無料、申込みも不要です、直接会場にお越しください。
4月27日(土)からは小牧野遺跡にある「小牧野の森・どんぐりの家」もオープンします。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
ひなまつり特別企画!
3月1日(金)から3月3日(日)※9:00~17:00 の期間、
「小牧野遺跡ひなまつりスタンプラリー」を開催します!
縄文の学び舎・小牧野館内に設置されたすべてのチェックポイントをめぐってお菓子をもらいましょう!
参加資格は高校生までOK ※お菓子が無くなり次第終了します。
皆さん、お気軽にご参加下さい♪
縄文の学び舎・小牧野館では2月23日(土)・24日(日)に「縄文の匠4」を開催します♪
「縄文」をテーマに、県内の作家・アーティストたちと一緒にものづくりが楽しめるワークショップです。
匠の技を生かした作品を一緒に作りましょう♪ また、参加作家の作品の販売もあります。
パンや野菜スープ、オーガニックコーヒー、スイーツ販売のカフェスペースもあります。
企画展 小牧野遺跡PRキャラクター こまっくーイラストコンテスト作品展も2月23日(土)から開催します。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
縄文の学び舎・小牧野館では、小学生を対象に、小牧野遺跡PRキャラクター「こまっくー」を自由に描いて応募できる『こまっくーイラストコンテスト』を行います!
コンテストのチラシで応募できるほか、市販のはがきやはがきサイズの用紙でも応募することが可能です。
応募締切は、平成31年1月31日です。
優秀作品には、図書カードをプレゼント!!
どしどしご応募ください♬
「高校生と共に学ぶ 世界遺産・縄文でビジネス!子どもワークショップ」を開催します。
世界遺産登録を目指す“北海道・北東北の縄文遺跡群”を、ビジネスにどう活かすのか、食の専門家や雑貨店店主らを講師に迎え、“縄文メニューの考案”と“縄文グッズ開発”の2つのテーマで考えます。
開催は、12月23日、1月13日、1月14日の3日間です。
対象は、小学5年生から中学生までで、3日間全てに参加できるかた20人です。応募多数の場合は抽選となります。
高校生が優しくサポートしますので、楽しみながらビジネスについて考えてみませんか。
参加は無料です。詳しくは、チラシ(画像)をご覧下さい。
ご応募お待ちしております!
台風の影響で、10/7に倒木の危険があるとして通行止めとなっていた遺跡に向かう農道は、10/7の午後に業者により危険な木が撤去され、10/8より通行可能となっております。
現在、小牧野遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家、縄文の学び舎・小牧野館ともに開館中です!!
みなさまのお越しをお待ちしております♪
本日、強風のため小牧野遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家を閉館いたしました。
遺跡に向かう農道は、倒木の危険があるため現在通行止めとなっております。
縄文の学び舎・小牧野館は、イベント『こまきの縄文DAY』を元気に開催中です!!
みなさまのお越しをお待ちしております♪
【緊急のお知らせ】
10月7日(日)こまきの縄文DAYの開催場所を、縄文の学び舎・小牧野館の体育館に変更いたします。
台風25号の影響を考慮し、ご来場くださる皆様の安全を第一に考え、室内での開催となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
台風24号により被害を受けられました皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。 一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。
小牧野遺跡を管理する一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会では、小牧野遺跡、小牧野の森・どんぐりの家、縄文の学び舎・小牧野館を本日の朝より見回り、被害の無いことを確認いたしました。
本日は、通常営業いたします。
尚、本日10/1より11/15まで、小牧野遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家は、16時にて閉館いたしますので予めご了承ください。
【お知らせ】
10月1日〔月〕は、台風24号の影響に伴い、小牧野の森・どんぐりの家、縄文の学び舎・小牧野館が閉館している場合がございます。
ご来館を予定されていたお客様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
平成30年9月30日
指定管理者 一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会
『こまきの縄文DAY』 10月7日(日) 10:00~15:00
・ワークショップ 10:00~15:00
ミニチュア土器作り 100人 (申込順)/無料
土偶マグネット作り 100人 (申込順)/無料
・めざせ!世界遺産!!縄文大声コンテスト 13:30~15:00
小牧野遺跡など、関連する言葉をさけんで商品をゲットしよう!
※参加をご希望のかたは、12:30に小牧野の森・どんぐりの家に集合。
飲食コーナーもあります。みなさまのお越しをお待ちしております。