こまきのだより第28号ができました♪
今回は、「こまきの縄文まつり」の様子や、10月から始まるイベント等のお知らせが盛りだくさんの内容となっております。
先着順での締切のイベントもございますので、興味のあるイベントがありましたら、お早めにお申し込みください。
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産に属する遺跡の中からストーンサークルを主体とする4つの遺跡を巡り、「御縄印」を集めて「御縄印帳」に貼り、景品をもらおう♪
1.実施期間
2023年10月1日(日)~11月15日(水)
※記念品申請期間:2023年10月1日(日)~12月15日(金)
2.「御縄印(見学記念札)」配布施設
以下の遺跡のガイダンス施設で配布しています。
・小牧野遺跡(青森県青森市)・・・・縄文の学び舎・小牧野館
・大森勝山遺跡(青森県弘前市)・・・弘前市裾野地区体育文化センター
・大湯環状列石(秋田県鹿角市)・・・大湯ストーンサークル館
・伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)・・伊勢堂岱縄文館
※各遺跡・施設の休館日等は、各遺跡のホームページ等にて事前にご確認ください。
※御縄印(見学記念札)は、4つの遺跡の御縄印を集める予定の方を対象にしています。
3.「御縄印帳(冊子)」配布施設
・縄文の学び舎・小牧野館
※御縄印帳(冊子)は、4つの遺跡の御縄印(見学記念札)を集める予定の方を対象にしているため、配布場所は縄文の学び舎・小牧野館1ヵ所のみとなっています。
4.記念品の申請について
・4つの遺跡の御縄印を全て揃えると記念品がもらえます。
・記念品(ストーンサークル巡礼達成記念クリアファイルまたは小牧野遺跡オリジナル野帳)の申請にあたり、御縄印への日付の記入をお願いします。日付の記載がない場合、記念品を贈呈することができません。
・記念品の申請方法については、以下のとおりです。
①縄文の学び舎・小牧野館に直接持参。もしくは、
②縄文の学び舎・小牧野館にメールで申請。
【メールで記念品を申請する場合】
件名を「御縄印記念品申請」とし、送付先(郵便番号・住所・氏名・電話番号)を記載の上、4つの遺跡の御縄印を貼付した御縄印帳(冊子)の3~6ページの写真を添付し、以下のアドレスまでお送りください(1通あたり2MB以内)。
5.ご注意
・本イベントの参加は、以下の4遺跡を巡る予定の方を対象としています。
・御縄印及び御縄印帳は、おひとり様1枚(1部)までとします。
6.実施体制
・主催:一般社団法人 小牧野遺跡保存活用協議会
・協力:青森市教育委員会、弘前市教育委員会、鹿角市教育委員会、北秋田市教育委員会
【問合せ】縄文の学び舎・小牧野館 ℡:017-757-8665 Eメール:
令和5年7月30日(日)、縄文の学び舎・小牧野館にて『こまきの縄文まつり』を開催します♪
当日は、ハンドメイド作家による縄文や自然をテーマにしたワークショップに加え、カフェスペースもオープンします!
また、青森南高校による縄文ブースでは、土器作りや縄文鍋の試食も行われます。
久しぶりの入場制限の無いイベントです!
みんなで楽しみましょう~♪
グリップ(握り)部分が遮光器土偶の杖が誕生しました。
遺跡巡りに、またインテリアにも存在感バツグンの商品です。
是非、この杖で遺跡をバックにポーズを決めてください♪
※申し訳ございませんが、この商品は、通販での販売は行っておりません。
お待たせいたしました!小牧野遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家は、冬季閉鎖を終え、本日よりオープンしております。ゴールデンウイークの初日、お天気にも恵まれ、心地よいスタートとなりました。
標高145mに位置する小牧野遺跡は、現在やまなしの花が咲いており、これからの時期は、藤の花やタニウツギなどが花を咲かせます。今年もたくさんのお客様をお迎えできることを楽しみにしています。
是非、世界遺産登録2周年を迎える小牧野遺跡においで下さい♪
本日より、【企画展 こまっくーイラストコンテスト作品展】を開催中です。入賞作品を含む全応募作品を展示しております。
遺跡でバンザイをしているこまっくーや、お姫さまになったこまっくー、更には宇宙にまで飛び出したこまっくーもいました。どの作品も、楽しそうな表情のこまっくーがたくさんいますので、是非ご覧ください。
尚、応募者で、展示を御覧になった方には、小牧野遺跡オリジナル「こまっくーBOXティッシュ」をプレゼントします♪
今年度も皆様からたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
応募総数184点の中から、先日の審査会にて、各賞の受賞者が決定いたしました。
受賞者は、以下の通りです。
最優秀賞 浪打小学校 6年生 佐藤 碧 さん
優秀賞(低学年の部) 沖館小学校 2年生 千葉 はる さん
優秀賞(中学年の部) 浜館小学校 3年生 阿部 圭汰 さん
優秀賞(高学年の部) 三内西小学校 6年生 福澤 優妃 さん
おめでとうございます。
尚、入賞作品を含め、全応募作品は、3月11日(土)~「縄文の学び舎・小牧野館」にて展示されます。
応募者で、展示を見にきてくれた方には、小牧野遺跡オリジナル「こまっくーBOXティッシュ」をプレゼントします。元気で楽しそうな「こまっくー」がたくさん集まっていますので、お友達の作品もぜひ見に来てくださいね♪
令和5年3月1日(水)~3月5日(日) 9:00~17:00 縄文の学び舎・小牧野館にて、「ひなまつりスタンプラリー」を開催いたします。
館内に設置された5か所のチェックポイントを巡って、縄文モチーフのオリジナルおひな様スタンプを集めるとお菓子と小牧野遺跡オリジナルボールペンがもらえます♪ (対象は高校生まで)※ 景品はなくなり次第終了です。
縄文の学び舎・小牧野館のホールに飾られたおひな様も是非ご覧ください。
「こまきのだより第26号」ができました。
今号は、10月に行われた「こまきの縄文アカデミア4」の様子や、現在募集中のイラストコンテストの詳細について掲載されています。
是非、ご覧ください♪
新年あけましておめでとうございます。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産登録されてから、本年の7月で2周年を迎えます。
1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住し、平和に暮らしていたとされる縄文人。その生活や精神文化を未来に伝えるため、小牧野遺跡では、一人でも多くのお客様に来訪していただける様、遺跡を適切に管理し、保存と活用を頑張って参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も下記日程の期間を年末年始休業とさせていただきます。
縄文の学び舎・小牧野館では、小学生を対象に、小牧野遺跡PRキャラクター「こまっくー」を自由に描いて応募できる『こまっくーイラストコンテスト』を行います!
コンテストのチラシで応募できるほか、市販のはがきやはがきサイズの用紙でも応募することが可能です。
応募締切は、令和5年2月10日です。
優秀作品(最優秀賞 1名、優秀賞 低、中、高学年 各1名)には、図書カードをプレゼント!!
尚、すべての応募作品は、令和5年3月11日~5月7日まで、縄文の学び舎・小牧野館で展示させていただきます♪ たくさんのご応募お待ちしております。
お待たせ致しました!!
この冬も、小牧野遺跡オリジナル商品である「遮光器土偶ニット帽」を発売することが決定致しました。
昨年に引き続き、今回もハガキでの抽選販売となります。
この冬は、1回限りの抽選販売となりますので、この機会をお見逃しなく。
カラーは全7色で、新色にグリーン、パープル(大人用)、チェリーピンク(子ども用)が仲間入り♪
好評だった親子セットや子ども用もご用意しております。
下記内容をご覧いただいた上でご応募くださいます様お願い致します。
皆様のご応募をお待ちしております。
1.販売方法:ハガキでの抽選
2.商品代金:大人用 9,900円(税込)
こども用 6,930円(税込)
親子セット 16,830円(税込)
3.申込方法:郵便はがきに、①ご希望の種類(A~Kをお選びください)②郵便番号③住所④氏名(フリガナ)⑤電話番号を
ご記入の上、下記の宛先までご応募ください。
※1種類への複数枚応募はできませんが、各種類において、お一人様はがき一枚までのご応募は可能です。
4.宛先:〒030-0152 青森市野沢字沢部108-3 一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会
5.応募締切:2022年12月12日(月)(当日消印有効)
6.配送方法:ヤマト運輸(宅急便コレクト)
7. お支払方法:代金引換(商品代金の他に、別途送料と代引き手数料がかかります)
8.抽選:応募締切後、種類ごとに厳正な抽選を行い、当選者を決定します。ご当選は商品の発送をもって発表とさせていた
だきます。 尚、商品のお届け(代金引換)は、12月下旬を予定しておりますが、諸事情等により、多少遅れる場合も
ございますので、あらかじめご了承ください。
9.種類・販売数(11種類・計 65点)
A:テラコッタ 20点
B:ダークブラウン 20点
C:マスタード 5点
D:ブルー 3点
E:グリーン 6点
F:パープル 6点
G:チェリーピンク 子ども用 1点
H:マスタード 子ども用 1点
I:ブルー 子ども用 1点
J: テラコッタ 親子セット 1点
K: ダークブラウン 親子セット 1点
【商品説明】
縄文時代晩期に出土している「遮光器土偶」をイメージした手編みのニット帽で、一人の職人が、心を込めて編んでいる小牧野遺跡オリジナルの商品です。
手編み遮光器土偶ニット帽
・サイズ:大人用(深さ 約18㎝・平置き採寸 約26㎝)
子ども用(深さ 約15㎝・平置き採寸 約18㎝)
・重さ:大人用(約125g)、子ども用(約90g)
・材質:毛100%
・横にはメガネをひっかけるループがついています。
・写真の色と実際の色は光の当たり具合等で若干違うこともあるかと思いますが、ご理解いただいた上でのご応募をお願い
致します。
※注意事項
・転売目的でのご応募は固くお断りいたします。
・お手入れ方法は、中性洗剤で30℃以下のぬるま湯で、優しく手洗いをお願い致します。
今年も遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家は本日より冬季閉鎖となり、霰が降る中、作業を開始しております。
なお、縄文の学び舎・小牧野館は年末年始(12月29日~翌年1月3日)以外は開館しております。
「こまきのだより25号」ができました。
今号は、先日行われたイベントの様子や、現在開催中の「御縄印~ストーンサークル巡礼~」等の内容が載っております。
是非、ご覧ください♪
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として人数制限をし、行われてきた「こまきの縄文アカデミア」の続編イベント、
【こまきの縄文アカデミア4】を、下記の日程にて開催致します。
今回は、小牧野古道謎解きウォーキングや、考古学おしごと体験など縄文時代及び小牧野遺跡を通じた体験学習をします。
日 時:令和4年10月23日(日)
9:40~15:00 (9:30縄文の学び舎・小牧野館集合)
場 所:小牧野遺跡/小牧野の森・どんぐりの家
対 象:小学3年生~6年生とその保護者 最大8組(1組4名まで応募可・抽選)
参加費:無料(ランチ付き♪)
※応募の締め切りは10月10日(月)
8家族のみ参加での開催とさせていただきますので、8家族以上のご応募の場合は、抽選にて選定致します。
お申込み方法:メールでのお申込みになります。
ご参加を希望される小学生の氏名(ふりがな)・学校名・学年・住所・保護者氏名・電話番号をご記入の上、下記メールアドレスまでお申し込みください。
詳しくはチラシをご覧ください。
御縄印~ストーンサークル巡礼~
世界文化遺産に登録された環状列石(ストーンサークル)を主体とする4つの遺跡を巡り、御縄印を集めながら、環状列石を作った縄文の人々の世界観に思いを馳せてみませんか。
1.実施期間
2022年9月23日(金・祝)~11月15日(火)
※記念品申請期間:2022年9月23日(金・祝)~12月15日(木)
2.「御縄印(見学記念札)」配布施設
以下の遺跡のガイダンス施設で配布しています。
・小牧野遺跡(青森県青森市)・・・・縄文の学び舎・小牧野館
・大森勝山遺跡(青森県弘前市)・・・裾野地区体育文化交流センター
・大湯環状列石(秋田県鹿角市)・・・大湯ストーンサークル館
・伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)・・伊勢堂岱縄文館
※各遺跡・施設の休館日等は、各遺跡のホームページ等にて事前にご確認ください。
※御縄印(見学記念札)は、4つの遺跡の御縄印を集める予定の方を対象にしています。
3.「御縄印帳(冊子)」配布施設
・縄文の学び舎・小牧野館
※御縄印帳(冊子)は、4つの遺跡の御縄印(見学記念札)を集める予定の方を対象にしているため、配布場所は縄文の学び舎・小牧野館1ヵ所のみとなっています。
4.記念品の申請について
・4つの遺跡の御縄印を全て揃えると記念品がもらえます。
・記念品(ストーンサークル巡礼記念クリアファイル)の申請にあたり、御縄印への日付の記入をお願いします。日付の記載がない場合、記念品を進呈することができません。
・記念品の申請方法については、以下のとおりです。
①縄文の学び舎・小牧野館に直接持参。もしくは、
②縄文の学び舎・小牧野館にメールで申請。
【メールで記念品を申請する場合】
件名を「御縄印記念品申請」とし、送付先(郵便番号・住所・氏名・電話番号)を記載の上、4つの遺跡の御縄印を貼付した御縄印帳(冊子)の3~6ページの写真を添付し、以下のアドレスまでお送りください(1通あたり2MB以内)。
5.ご注意
・本イベントの参加は、上記4遺跡を巡る予定の方を対象としています。
・御縄印及び御縄印帳の配布は、おひとり様1枚(1部)までとします。
6.実施体制
・主催:一般社団法人 小牧野遺跡保存活用協議会
・協力:青森市教育委員会、弘前市教育委員会、鹿角市教育委員会、北秋田市教育委員会
【問合せ】縄文の学び舎・小牧野館 ℡:017-757-8665 Eメール:
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されてから1周年を迎えることを記念し、小牧野遺跡の価値をより多くの方に知っていただくためのイベントを開催いたします。
定員70名程度のイベントとなりますので、申込者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
たくさんの楽しい企画をご用意してお待ちしております。
日時:令和4年8月11日(木・祝)
8:45~14:00(8:30受付開始)
場所:縄文の学び舎・小牧野館
定員:70名程度
※往復はがき又は、メールでのお申込みになります。
申込者全員分の①氏名②郵便番号・住所③代表者の電話番号 を記載し、7月25日(月)までにお申し込みください。
往復はがきの場合…〒030-0152 青森市大字野沢字沢部108-3 縄文の学び舎・小牧野館
e-mailの場合…………info@komakinosite.jp
詳しくはチラシをご覧ください。
本日から、青森市プレミアム付商品券の利用開始となりました。
縄文の学び舎・小牧野館 ミュージアムショップでも利用可能(共通券・応援券両方)ですので、この機会に気になっている商品をゲットしてみてはいかがですか?
尚、利用期間は、6月1日~8月31日となっております。
シャコ・ベイビーとは、遮光器土偶をモチーフにして、ぬいぐるみ作家の杉本晴海氏が手作りする「縄文」人形です。
一体一体、目や耳などが微妙に異なり、その表情に個性があります。販売時にシリアルナンバーが付きます。
首と両腕が可動式で、愛らしいポーズを取ることが出来ます。
着せ替えも可能で、着せ替え用の縄文服が別売りとなっております。
ぜひ、あなただけのシャコ・ベイビーを抱っこしてください♪
今回お買い上げいただいた方には、PC用、スマホ用のあなただけのシャコ・ベイビーのオリジナル壁紙をプレゼントいたします♪
購入時のメールアドレスに弊社からのメールの返信にて、壁紙をデータでお送りします。
皆様、お待たせいたしました!! 小牧野遺跡及び小牧野の森・どんぐりの家は、本日4月29日(金・祝)よりオープンしております♪
小牧野遺跡の山桜は葉桜となってしまいましたが、山梨の木には、かわいい白い花が咲き、見ごろです。
雨が降り気温も低いスタートとなりましたが、今年度も、皆様に気持ちよく見学していただけるよう、スタッフ一同明るい笑顔でお待ちいたしております。
企画展【こまっくーイラストコンテスト作品展】を3月12日(土)から開催致します。
受賞者は、以下の通りです。
最優秀賞 浪打小学校 5年生 佐藤 碧 さん
優秀賞(低学年の部) 浜館小学校 2年生 阿部 圭汰 さん
優秀賞(中学年の部) 泉川小学校 4年生 鎌田 壱心 さん
優秀賞(高学年の部) 堤 小学校 6年生 工藤 咲來 さん
おめでとうございます。
開催期間は3月12日(土)~5月5日(木・祝)まで。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2/28(月)まで休館させていただいております「縄文の学び舎・小牧野館」ですが、適切な感染防止対策を講じたうえで、3/1(火)から通常通り開館させていただくこととなりました。
ご来館の際には、引き続きマスクの着用や手指消毒等の感染予防対策を継続していただきますよう、ご理解とご協力をお願い致します。
尚、3月1日(火)~3月6日(日)開催予定の「ひなまつりスタンプラリー」は予定通りに開催いたします。
ご来館の際に、スタンプシートを管理室スタッフにお声がけいただきご参加ください。
なお、景品については、先着順で、無くなり次第終了となりますので、ご了承くださいませ。
平素より、小牧野遺跡及び関連施設をご利用いただきまして、ありがとうございます。
この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、下記の期間、臨時休館することなりました。
来館者の皆様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
記
休館期間:令和4年1月20日(木)~令和4年2月28日(月)
対象施設:縄文の学び舎・小牧野館
※縄文の学び舎・小牧野館の駐車場もご利用できません。
こまきのだより24号ができました。
今号は、昨年のこまきの縄文アカデミア3や世界遺産登録認定書お披露目式の模様、現在開催中のこまっくーイラストコンテスト等の内容が載っております。
是非、ご覧ください♪
昨年12月に、試験的に抽選販売を行いました「遮光器土偶ニット帽」ですが、たくさんの方にご応募頂き大変うれしく思っております。
今回、この冬2回目の販売が決定しましたのでご報告致します。
また、「親子でかぶりたい!」というお声もたくさん頂戴したので、急遽職人さんへ依頼し「親子セット」の販売も少数ではございますが、実現致しました。
前回と同様「はがきでの抽選販売」とさせていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。
皆様のご応募をお待ちしております。
1.販売方法:はがきでの抽選
2.販売価格:大人用 9,900円(税込)
こども用 6,930円(税込)
親子セット 16,830円(税込)
3.発送方法:代引き発送(送料と代引き手数料がかかります)
4.申込方法:郵便はがきに ①ご希望の種類(A~Lをお選びください)②郵便番号③住所④氏名(フリガナ)⑤電話番号をご記入の上、下記の宛先までご応募ください。※1種類への複数枚応募はできませんが、各種類において、お一人様はがき一枚までのご応募は可能です。
5.宛先:〒030-0152 青森市野沢字沢部108-3 一般社団法人小牧野遺跡保存活用協議会
6.応募締切:2022年1月14日(金) (当日消印有効)
7.抽選:応募締切後、種類ごとに厳正な抽選を行い、当選者を決定します。当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
尚、商品のお届け(代引き発送)は、1月中を予定しておりますが、諸事情等により、多少遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。
8.種類・販売数(11種類・計 36点)※画像にあります F:オレンジ は売り切れのため、今回販売しておりませんのでご注意下さい。
A:テラコッタ 12点
B:ダークブラウン 12点
C:ブラウン 2点
D:マロン 2点
E:マスタード 1点
G:ブルー 2点
H:オリーブ 1点
I:ブルー(子ども用) 1点 ※子ども割引価格 6,930円
J:オリーブ(子ども用) 1点 ※子ども割引価格 6,930円
K:テラコッタ(親子セット) 1点
L:ダークブラウン(親子セット) 1点
【商品説明】
縄文時代晩期に出土している「遮光器土偶」をイメージした手編みのニット帽で、一人の職人が、心を込めて編んでいる小牧野遺跡オリジナルの商品です。
・遮光器土偶ニット帽
・サイズ:大人用(深さ 約18㎝・平置き採寸 約25㎝)
子ども用(深さ 約15㎝・平置き採寸 約18㎝)
・重さ:大人用(約125g)、子ども用(約90g)
・材質:毛100%
・横にはメガネをひっかけるループもついています。
・写真の色と実際の色は光の当たり具合等で若干違うこともあるかと思いますが、ご理解いただいた上でのご応募をお願い致します。
※注意事項
・転売目的でのご応募は固くお断りいたします。
・お手入れ方法は、中性洗剤で30℃以下のぬるま湯で、優しく手洗いをお願い致します。
新年 あけましておめでとうございます。
縄文の学び舎・小牧野館は、本日1月4日から開館しております。
小牧野遺跡は現在冬季閉鎖中で、5月1日オープン予定です。
本日、縄文の学び舎・小牧野館に新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、サーモカメラと、非接触型ハンドスプレーディスペンサーを設置しましたので、ご利用頂ければと思います。
本年も、小牧野遺跡及び、縄文の学び舎・小牧野館、小牧野の森・どんぐりの家をよろしくお願い致します。
☆新発売☆
令和3年4月1日より、縄文の学び舎・小牧野館にて販売致します。
商品について、詳しくは後日、投稿致します。